アルコール検査

2022年10月 1日からアルコール検知器を使用した検査が社内で運用となりました。

アルコール検知器を使用した検査はアルコールチェッカーの製造・供給が追い付かず延期になり、義務化の開始日は未定です。

飲酒運転のことが気になったので調べてみました。

飲酒運転には2種類の罰則があり、1.酒酔い運転 2.酒気帯び運転があります。

違反種別は 3種類あり

1.酒気帯び運転 呼気 1リットル中のアルコール濃度 0.25ミリグラム以上 違反点数 25点(免許取消)

2.酒気帯び運転 呼気1リットル中のアルコール濃度 0.15ミリグラム以上0.25ミリグラム以下 違反点数 13点(免停90日)

3.酒酔い運転 違反点数 35点(免許取消)

罰則もあり、酒酔い運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金 酒気帯び運転 3年以下の懲役又は 50万円以下の罰金

酒気帯び運転の基準は解ったのですが、酒酔い運転の基準が気になり調べてみました。

酒酔い運転は、まっすぐ歩けない、受け答えがおかしいなど客観的に見て酔っている状態と記載されていました。また、車両提供者、同乗者、酒類の提供者にも処罰があります。

飲酒運転の罰則が厳しいので飲酒運転の違反者数も調べてみました。

2021年 飲酒運転死亡事故 152件 飲酒運転事故 2,198件 飲酒運転違反者 19,801件と飲酒運転をしている人が日本全国にまだ沢山いました。飲酒運転する人達はお金を沢山持ってるのだろうなと個人的に思いました。100万円あれば海外旅行ができ楽しい思い出もできるのに・・・飲酒運転だと嫌な思いでしか残らないのですが・・・

今回飲酒運転について調べましたが、結果 嫌なことしかない と思いました。

これからは、年末年始の時期になっていき、お酒を飲む機会が増えていきますので、飲酒運転だけはしないでください。

ペットボトルキャップ

こんにちは 工事部のKです。

当社では、現在ペットボトルのキャップを集めています。

きっかけは、私の娘が中学校で集めていることを知り、少しずつですが、私も集めようと思ったからです。社長をはじめ 社員の皆さんも賛同してくれ、会社でも集めてくれることとなりました。

このキャップは、世界の子どもにワクチンを接種できるようにと願い寄付するものです。ワクチンがあれば1日4000人の子どもたちが助かるとのことです。

ほんの少しの心掛けが、子供たちの未来につながることを願って村上建設㈱社員一同、寄付を続けていこうと思っております。

社長パトロール

当社では月1回現場の安全衛生パトロールを実施しているのですが、7月は全国安全週間に合わせ、期間中数現場、社長同行にてパトロールを行いました。現場担当者は普段のパトロールより若干緊張したと思いますが、無事に終了してホッとしたと思います(笑)

経験上、パトロールをされる側は、現場や書類の整理など準備に追われて大変なこともありますが、現場を綺麗に片付けたり、書類などを再チェックをしたりと、現場をリセットする良い機会となる面もあるのかと思います。

また、全国安全週間中、『ご安全に!』運動を行いました。製造業の現場では慣例となっていると思いますが、挨拶・指示・回答・その他会話や、ライン・メールの文章の中に『ご安全に!』の言葉を発して(書いて)、1週間実践していこうというものです。

恥ずかしさもあり、100%実行出来たとは正直言えませんが、安全意識を高めるよいキッカケにもなったのではないかと思います。尚、この運動は全国安全週間終了後も継続していくことにしました。安全はどんな職場にも関係すると思います。皆さんの職場でも検討されてはいかがでしょうか? 『ご安全に!』

全国安全週間が始まります

令和4年7月1日~7月7日にかけて全国安全週間が始まり、6月1日~6月30日は準備月間となっています。

今年のスローガンは 「安全は 急がず 焦らず 怠らず

全国安全週間とは?と思い調べてみました。(調べ不足があると思いますのでご了承ください。)

全国安全週間の目的は労働災害を防止するために、自主的な安全活動の推進、安全意識を高め安全を維持する活動の定着が目的で行われています。

スローガンは毎年変わり第1回~第17回までは国を強くしよう的なスローガンで、第18回~33回まではスローガンが無しの期間もありました。18回~33回は戦時中・戦後のためだと思います。

全国安全週間の始まりは、1919年6月15日~21日東京市と周辺の隣接町村で行われ、1928年に第1回の安全週間が内務省社会局の主催にて全国で統一で行われた。 1947年7月1日~7日の7日間労働省主催で行われている活動、1960年5月に7月1日は国民安全の日となっていました。7月1日は総理大臣から安全功労者に表彰があるみたいです。

1919年に行われた安全週間は全国ではなく東京市と記載されており東京市なんてあったんだと思いました。東京の歴史もいろいろあるんだと思いました。ちなみに1919年は大正8年でした。

スローガンの 安全は急がず焦らず怠らず 僕の経験上での感想ですが、的確なスローガンだと思いました。現場作業を急いですれば災害の可能性は増えます、焦って仕事をすれば不安全な行動が増えます、安全を怠ってしまえば災害が起きる可能性が高いので現場では急がない、焦らない、怠らないように心がけて作業をしようと思います。

安威川ダム右岸道路整備工事完成

6月3日に安威川ダム右岸道路整備工事の完成検査がありました。令和3年3月に受注し、7月より着手し、令和4年5月に完成しました。この工事は茨木亀岡線から安威川ダム本堤へ繋ぐ歩道を作る工事で、全体約400mのうち、200mの1期工事を当社が受注し、施工しました。仮設工を当初設計から大幅に見直し、また小さな重機しか使用出来ない、中々の難工事でしたが、無事故・無災害で約28000時間にて無事に竣工を迎えることが出来ました。追加工事として照明設備工事を行いましたが、ライトアップしたところ、ブロック積等に反射して間接照明的な雰囲気も趣もあり、よい感じに仕上がりました。

①東側全景

西側全景

西側全景

④夜間照明点灯時

アドプト・リバー・佐保川の清掃に行きました。

令和4年6月5日に地元自治会行事の佐保川清掃に参加し、今回は協力会社の方々にも参加をしてもらい、参加人数は20名でした。

参加された協力業者の方々お疲れ様でした。

「アドプト・リバー・佐保川」ですが、年1回ある行事で、コロナの影響で2年間中止になっていましたが、3年ぶりに開催され、回数は19回と昔からあり、今年の参加者は約200名ぐらいで行われる清掃行事でした。大阪府のホームページを調べたら平成12年から行われている行事で大阪府アドプト・リバー・プラグラム認定1号になった一級河川です。

AM9時から開催式を行ってから清掃ですが、印象としては川のゴミは少なく枯れ木が多かった印象です。

開催式です。

佐保川の河川内の清掃です。

河川内の清掃なので長靴を履いて行きましたが清掃中に深みにはまり長靴に水がはいって足を濡らす方もいました。

清掃終了後本社に帰って長靴を干してます。

佐保川清掃終了後、本社にて親睦会をかねてBBQを行いました。本社1階は倉庫になっていますが、BBQの煙が凄かったです。

みなさんお疲れさまでした。 これからも安全作業、0災でお願いします。

南部泉佐野作業所安全祈願祭

令和4年5月16日に泉佐野作業所の安全祈願祭を開催しました。

この工事は現在共用している下水管渠の更生をSPR-SE工法で施工します。

この工法は共用している下水内で、断水やバイパスを設けることなく施工できる工法になります。

画期的な工法ですが、手順ルールを守らないと危険が生じます。

他現場も同じですが、安全第一で施工したいと思います。

丹後半島1周ツーリング

約4か月ぶりにツーリングに行きました。

今回の目的地は丹後半島の立岩・経ヶ岬灯台往復約340Kの道のりなります。

ナビでの往復時間が約8時間だったので、会社に6時30分集合して出発しました。

道路も混んでなく、天気も快晴でツーリング日和でした。

1つ目の目的地立岩に到着です。

↓の写真が立岩 約1500万年前にマグマが地下から噴き出して海の浸食で現在の形になったみたいです。

この大岩の中に鬼を封じ込めていると記載されていました。

2つ目の目的地は経ヶ岬灯台です。

駐車場から15分ぐらい山を登り到着しました。

この灯台は明治31年に初点灯したと記載されていました。

2週続けて野球観戦に行きました。

先週は始球式はなく今回は始球式があり、始球式は平野美宇さんが投げました。

観客は41,175人入場して応援をしていました。阪神がホームランを打った時の応援、9回裏の攻撃で阪神に得点を入れるチャンスがあった時の応援も体が震えるぐらいの感じでした。

今週日曜日も応援に行きましたが、負けてしまいましたが・・・